2018年12月18日 終了
#Session1 「AIが先か。RPAが先か。」

  • タイトル

    Business AI Night #Session1 「AIが先か。RPAが先か。」

  • 詳細

    RPAやAIなどのテクノロジーを人との二項対立として捉えるのではなく、協働していく時代。企業の技量が試されるのが導入の進め方だ。RPAはルールベースの自動化技術で人のアクションのどこが置き換わるかを検証していく。しかし判断は苦手なので、そこは人が行う。人よりもAIの判断が勝る場合はAIに委ねる。この順序が大切。逆走すると自動的にブレーキがかかってきますから。

  • 登壇者

    田邊 智康 (UiPath株式会社 クライアントソリューション本部 Director)      
    小栁 肇 (株式会社 電通 ビジネスプロセスマネジメント局 局長)

  • ファシリテーター

    児玉 拓也 (AI MIRAI)

  • 日 程

    12月18日(火) 18:00-20:30

  • 会 場

    WeWork GinzaSix(東京都中央区銀座 6-10-1)
    マップで見る

  • 主 催

    フジサンケイビジネスアイ

  • 協 賛

    UiPath株式会社

  • 協 力

    AI MIRAI

  • 定員数

    100名

  • 参加費

    無料

UiPath株式会社 クライアントソリューション本部 Director

田邊 智康

アクセンチュア、日本IBM、KPMGコンサルティング デジタルレイバー&トランスフォーメーション部門パートナーを経て現職。様々な業界にてRPA導入を経験、RPA/AIを活用したDXの実現をもたらすミッションをもつ。

株式会社 電通 ビジネスプロセスマネジメント局 局長

小栁 肇

1988年株式会社電通へ入社。メディアビジネス、営業、経理・経営企画などを担当。その後、電通グループのサイバー・コミュニケーションズへ出向、2014年に代表取締役副社長最高財務責任者に就任。2017年2月に電通帰任後、ビジネスプロセスマネジメント局にて、RPA・AI・アウトソースを活用した業務改革を推進中。

AI MIRAI

児玉 拓也

1984年生まれ。東京大学を卒業し、2007年に株式会社電通へ入社。営業のバックグランドを活かしつつ、AIのビジネス活用を探るため2017年から全社横断AIプロジェクト「AI MIRAI」の推進役に。社内向けAIの開発推進にとどまらず、さまざまなクライアントにてAI活用のチャンスを発見するセッションを実施している。